イボ(疣)とは、皮膚にできる出来物である。
皮フは表皮、真皮、皮下組織など何層にもなって外界からの刺激やウイルスや細菌などの感染を防ぐはたらきがあります。通常、イボの原因菌(ウイルス)も正常の健康な皮フには感染できないのですが、小さなキズなどがあると、そこから皮フに感染してイボを発生させると考えられています。
外陰部や口など皮フに連続する粘膜も皮フと似たような構造をしていますので、同じようにしてイボができます。 あくまで良性の腫瘍なので、必ず早期に治療が必要ということではありませんが、美容目的で顔や首、手など人目につく部位のイボなどを取ったり改善する治療は、今まで悪かった自己イメージを良くすることに有効な場合が多いと考えられます。
脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)
老人性のイボで、加齢とともに顔や体にできる良性の腫瘤です。ざらざらしていて、薄い褐色か黒色をしており、扁平な形、もしくはドーム状に盛り上がっているのが特徴で、一般的に中年以降に出現します。
数ミリ程度のものから、加齢とともに大きくなったり増加したりするものもあります。その他、小さなブツブツが目の周囲などにできる汗管腫といわれるものもあります。
青年性偏平疣贅(せいねんせいへんぺいゆうぜい)
若い女性に多く、家族内発症の場合もあります。半米粒大から小豆大までの扁平か、軽度に隆起した角化の少ない皮疹で、正常は皮フ色をしていますが、色素沈着することもあります。ウィルス性で多発し、無数にみられることが多く、顔面や手の甲に好発します。
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)
ウイルスによるもので、手足の指やひじ、ひざ、足の裏などにできます。最初は小さな丘疹程度ですが、やがて大きくなってイボ状になります。多くは多発性で硬く、部位によっては圧痛を伴い、全身どこにでも発生します。
特に手の甲、足の甲、指など、外的刺激を受けやすい部位に好発します。(例えば、ヒゲ剃りあとや、指のささくれ、手足の荒れや、水虫や靴擦れなどで起こる皮むけのあとなど。
また、アトピ−性皮フ炎があると、かかり易いだけでなくひどくなり易く、乾燥肌や痒みに対する引っ掻き行為などが関係している)また、手掌、足底にできた場合は、厚い角質に囲まれて形成され、皮フ面より隆起しないので、タコや魚の目と間違われたりします(モザイク疣贅)。