サーバー選びって一番迷うところですね、一度決めてしまうと、何ヶ月も解約できないですからね、 サーバーの良し悪しの基準は人によって違います。 ほとんどのサーバーでは、1台のサーバーを複数の顧客で共有する形になっており、使える容量の上限があらかじめ定められていて、一般に、上限容量が多ければ多いほど高額になります。
私が使用しているサーバーはXサーバー(Xserver)です。サーバー各社は一のプランだけでなく、いくつものプランが存在します。
【X10プラン】【X20プラン】【X30プラン】と3つのプランが用意されていて、
私のプランはX10プランで月の使用料が1,050円となります。個人でサイトを運営されるのであれば、ディスクスペース1.5GBあれば十分すぎるほどです。
一番容量を使うのは動画や高画質の画像ですが、これらがメインのサイトで無い限り、
Xサーバーなら、このプランで大丈夫です。
この機能の中で、アドセンスとSEOに関して、使えるものといえば、
マルチドメイン機能とサブドメイン機能です。
マルチドメインとは、一つのサーバーで複数のドメイン
(
ドメインが異なる複数のサイト)を運営できる。
サブドメインとは、一つのドメインを区切って、複数の異なるサイトを運営できる。
以上のような違いがあります。
ここで、SEO的な考え方からしますと、SEOの要素の一つにバックリンク(被リンク) 数の多、少、が関係してきます。最近では、リンク先の質や同ジャンルか否か、が、おおいに関係すると いわれていますが、やはり、バックリンクが多いにこしたことはありません(自サイトですから、スパム的なサイト からのリンクではないので)。
ドメインを複数保有しているのであれば、マルチドメイン機能を使って、その分のリンク数は稼げます。
(実証済み)
ただ、サブドメイン機能での複数サイト運営では、1サイトのドメイン下の複数運営になりますので、 Yahoo Slurp(ヤフーの検索エンジン)あたりですと、あまり効果の程は望めないと考えます。
これらはすべて、サイト運営に役だつ機能ですが、ここでは、オリジナルCGI、PHP、 MySQL、アクセス解析、に注目してみたいと思います。
CGIやPHPはインタラクティブな サイト運営には欠かせません、CGI、PHPの代表作といえば”掲示板”ですね、お客様(ユーザー)が フォームに何かしらの言葉を書き入れてボタンをクリック(リクエスト)すれば、サイト管理者が手を加えることなく、CGIプログラムが働き、勝手にユーザーの要求に対して、レスポンス(アクション)をか返してくれます。 その他としては、ショピングカートや自動相互リンク集など。
MySQLはデータの格納を行います。いわゆるベータベースです。 データベースについては私も勉強不足で、詳しいことは説明できませんが、 アドセンスサイトを運営してゆく中で、何回か、お世話になってます。 後でご説明しますが、アドセンス追跡スクリプト:アドセンストレーサーという、 アドセンス広告のクリックされた内容が、すべてわかるツールを使用する際に、このMySQLの データベースを使います。
アクセス解析は、無料のものから有料のものまで数多くございますが、 Xサーバーのアクセス解析はとても使いやすく、訪問者の動向をつかむ為の 一通りの機能は備わっています。
ここは、メール関係ですね、メールアドレスは、無制限で取得できます。
メールの自動返信とは、サイト上のメールファームにユーザーが何かしらの、問い合わせなど
を送信した場合、あらかじめ設定しておいた文面を自動でユーザーに送ってくれます。
その他の主だったサーバー
徹底的にサーバーを比較したい方はこちら
サーバー格付けサイト⇒Premier Hosting
アドセンス公式サイト
アドセンス収入
アドセンス広告
アドセンス
役立ちサイト
アクセスアップ
サブメニュー