こちらの画面は私が運営しているサイトの一つのXサーバーのインターフェイスです。
私の感想は、他のアクセス解析よりも使いやすいインターフェイスだと思います。
ここのアクセス統計をクリックして管理画面へ。

もちろんドメイン別にアクセス解析は行われますが、サブドメインごとにも
解析をしてくれます。□で隠されているところは、サブドメイン別のサイトです。

その中の一つを見てみましょう。
こちらは、例として日付け別のアクセス数です。

他にはこんな情報が得ることが出来ます。
サマリー
いつ:
月
日付
曜日
時間
だれ:
国
... 全リスト
ホスト
... 全リスト
... 最後の訪問
... 不明なIPアドレス
ロボット/スパイダーの訪問者
... 全リスト
... 最後の訪問
ナビゲーション:
訪問の長さ
ファイルの種類
アクセス
... 全リスト
... 入り口
... 出口
オペレーティングシステム
... バージョン
... 不明
ブラウザ
... バージョン
... 不明
参照:
アクセス元
... 検索エンジン
... ホームページ
検索
... 検索文字列(キーフレーズ)
... 検索文字列(キーワード)
その他:
その他
HTTPエラーコード
... ページが見つかりません
Copyright (C) 2007 masa All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を禁じます。